■モッシュ色々■
ちなみにモッシュが発生している場所、リングができている所を「モッシュ・ピット」
モッシュをしている人、モッシュが大好きな人のことを「モッシャー」と言います。
モッシャーってなんか可愛いなw
・ガゼモッシュ
ガゼットさんでは主に
「阿波踊りのように両手を上げて、小刻みにジャンプをして、軽くぶつかり合って、クルクル回る」
状態をモッシュと言います。
これを自分は「ガゼモッシュ」と呼んでいます。
慣れないうちは腕を体から離さないように脇を絞ってモッシュすると良いかと思います。
慣れてる人でもつい調子に乗って手を大きく動かすと、人様にヒジ鉄をくらわせてしまうので注意。
自分はよくやります…すいません…。
頭突き、本気の体当たり、蹴り、パンチ、完全な無秩序状態、極度に密集した場所でのモッシュ、
などはガゼットのライブではあまり好まれません。
つか、一応女の子だしな…。
本気でモッシュをすると、けが人や死者が出たり、
その会場が使用禁止になってしまう可能性もあるので、
思いやりを忘れない程度のモッシュが良いかと思います。
当たっても良いのは基本的に胴体部分。
自分から当てに行く時は、背中や二の腕、胸など当たっても痛くない部位を当てに行きます。
手や肘、足などが当たってしまったら謝るという、とっても穏やかなモッシュがガゼモッシュです。
ただ「モッシュ=押し合う、押しくらまんじゅう」という解釈もあり、
別の解釈では「ガゼットの箱ライブの1、2柵は常にモッシュ」という理解の方もいます。
まあ、芋洗い状態で押し合っていますから…間違いではない…?
一応、あれもモッシュですかね?
ガゼットライブでは基本見かけないですが、
他のライブに行くと、こんなに激しいモッシュもあります。
・テコンドーモッシュ
別名、ウィンドミル。
文字通りテコンドーの様にキックやパンチを繰り出します。
当たればそりゃ痛いですが、大抵の人は寸止めしてくれます。
これは「迷惑行為」ではなく、そういうノリのライブなのです。
モッシュ・ピットが無いところではやらない、などきちんとルールもあります。
周囲の了承を得ずに勝手にこれをやると「迷惑行為」または「潰し」となります。
・サークルモッシュ
別名、ストーム、もしくは洗濯機。
激しさを残しつつ、比較的、安全に楽しめるモッシュですね。
円形のサークルピットを作って、その中を反時計回りに走ります。
ムックのライブではメンバーがちゃんと中心の人を選んでくれます。優しい…。
日本では「お前が真ん中な!」と最初に言っておかないと、いつのまにか中心が居なくなりますねw多分。
・ウォール・オブ・デス
モーゼの海割りが閉じる時のような、戦国時代の合戦のような感じですね。
左右二手に分かれて「1回目のシャウト」などの合図で走り出して中央でぶつかるモッシュです。
これはまだちょっと未経験ですね。
PR